| (シンポジウム「患者・家族の目線に立った医療を目指して -患者の権利をめぐる社会の動向をふまえて-」 VOL.68 NO.1) | |||
| 表紙PDF | 本文PDF | abstract | |
| 【目 次】 | 目次pdf | 発行1年後本文公開 | |
| ■ 巻頭言 | |||
| 国立医療の架け橋 | 大島 久二 | 3 | |
| ■ 総 説 | |||
| 電子化された医療データの共有と二次利用の国際動向 | 星野 隆之ほか | 4 | |
| ■ 報 告 | |||
| 心嚢ドレナージのみで消退傾向を示した心嚢水 Primary Effusion Lymphoma-like Lymphomaの1例 |
白石 幸恵ほか | 11 | |
| ■ 総合医学会報告 | |||
| シンポジウム:患者・家族の目線に立った医療を目指して -患者の権利をめぐる社会の動向をふまえて- | |||
| 医療機関の内側と外側の常識のずれを考える -医療ソーシャルワーカーと患者の権利オンブズマン市民相談員の視点から- |
高瀬 昌浩 | 16 | |
| 医療の憲法「医療基本法」を求める | 小林 洋二 | 21 | |
| ■ 図 説 | |||
| 「栄養と嚥下」シリーズ No.1 | |||
| とろみ | 宮本 佳世子 | 30 | |
| ■ 集談会記事 | |||
| 第5回 関東信越ブロック 神経筋ネットワーク研究会抄録 | 35 | ||
| ■ 会 報 | |||
| 編集余滴 | 40 | ||
| 編集会議議事録 | 41 | ||
| 編集委員一覧 | 51 | ||
| 今月の用語「データ・マイニング」 | 10 | ||