| (シンポジウム1「多職種チーム医療における心理療法士のスキルと有用性」 シンポジウム2「院内小児虐待予防と地域連携 -こどもの成長を支援する」 VOL.71 NO.8/9) |
|||
| 表紙PDF | 本文PDF | abstract | |
| 【目 次】 | 目次pdf | 発行1年後本文公開 | |
| ■ 総合医学会報告 | |||
| シンポジウム1「多職種チーム医療における心理療法士のスキルと有用性」 | |||
| 座長 | 野村 れいか | 335 | |
| 多領域における心理的アプローチの展開 -精神科の立場から- | 壁屋 康洋 | 338 | |
| 多領域における心理的アプローチの展開 -がん領域の立場から- | 井上 実穂 | 342 | |
| 多領域における心理的アプローチの展開 -HIV領域の立場から- | 辻 麻理子 | 346 | |
| シンポジウム2「院内小児虐待予防と地域連携 -こどもの成長を支援する」 | |||
| 座長 | 小穴 慎二ほか | 349 | |
| 不適切な養育が子どもに与える影響と気づくポイント | 小穴 慎二 | 352 | |
| 病院で出会う子どもの健康と成長を支えるトータルケア -小児看護専門看護師の活動を通して- |
髙橋 久子 | 356 | |
| 小児科病棟保育士としての支援 | 森 民湖 | 360 | |
| 虐待事例への治療的介入 | 小平 かやの | 364 | |
| ■ 図 説 | |||
| 「認知症」シリーズNo.8 認知症の精神症状・行動異常(BPSD) |
服部 英幸 | 367 | |
| |
|||
| ■ 会 報 | |||
| 編集余滴 | 372 | ||
| 編集会議議事録 | 373 | ||
| 編集委員一覧 | 383 | ||