| (シンポジウム「緊急企画:COVID-19を越えその後(さき)へ」 「患者・家族を支える入退院支援」 「Japanese Nurse Practitioner(JNP)の先進的イノベーション -医師と考えるJNPの更なる活動-」) VOL.76 No.3 |
|||
| 表紙PDF | 本文PDF | abstract | |
| 【目 次】 | 目次pdf | 発行1年後本文公開 | |
| ■ 原 著 | |||
| 脳卒中ケアユニット入院患者のADL動作に対するリハビリテーションスタッフと看護師のFIM評価の比較 | 牧園 征也 | 161 | |
| ■ 総合医学会報告 2020年シンポジウム:緊急企画:COVID-19を越えその後(さき)へ 特別シンポジウム2 |
|||
| COVID-19で求められる国立医療の検証 -ICN・各職域- | |||
| 座長: | 下村 登規夫 | 169 | |
| COVID-19で求められる国立医療の検証 -臨床検査部門- | 渡邉 清司 | 173 | |
| ■ 総合医学会報告 2020年シンポジウム:患者・家族を支える入退院支援 |
|||
| 座長: | 萬谷 和広ほか | 179 | |
| 入退院支援に対する栄養士の関わりと今後の課題について | 山地 聡子 | 183 | |
| 患者登録事業を活用した地域医療支援病院の在宅療養後方支援について | 有馬 祐子 | 188 | |
| がん患者の両立支援に主眼をおいた入退院支援 | 井上 祥明ほか | 191 | |
| 希望に合わせた退院支援 -作業療法士の関わり- | 川島 英之 | 196 | |
| ■ 総合医学会報告 2020年シンポジウム:Japanese Nurse Practitioner (JNP) の先進的イノベーション -医師と考えるJNPの更なる活動- |
|||
| 座長: | 忠 雅之ほか | 201 | |
| 大阪医療センターにおける診療看護師(JNP)の活動実績 | 森 寛泰ほか | 205 | |
| これからの医療ケアチームで求められる診療看護師の真価 -チーム医療に関するコンピテンシーの質的研究を通じて- |
伊藤 健大ほか | 210 | |
| 高度急性期病院の高齢者医療・ケアにおける総合内科医と診療看護師の連携・協働 | 山森 有夏 | 215 | |
| 急性期病院総合診療部門における診療看護師(JNP)の役割 | 鄭 東孝 | 220 | |
| ■ 報 告 | |||
| 多関節炎をきたしASOの上昇がみられた小児における尿中β2ミクログロブリンと尿中N-アセチル-β-D-グルコサミニダーゼの推移 | 鈴木 清高 | 225 | |
| 内視鏡的切除後の経過監察中に超音波内視鏡下穿刺吸引生検法(Endoscopic Ultrasound-guided Fine-needle Aspiration,
EUS-FNA) にて診断した粘膜内乳頭腺癌の分化型早期胃癌リンパ節転移の1例 |
柳井 秀雄ほか | 230 | |
| 心不全治療で電解質異常が増悪した続発性偽性低アルドステロン症の新生児一症例 | 宮木 紀代ほか | 235 | |
| ■ 図 説 | |||
| 「消化器疾患」 No. 3 膵癌早期診断の現状 -膵上皮内癌に特徴的な画像および病理組織像- |
木村 憲治 ほか | 240 | |
| ■ 会 報 | |||
| 編集余滴 | 245 | ||
| 編集会議議事録 | 246 | ||
| 編集委員一覧 | 257 | ||
| 今月の用語「Landes and Kochの基準」 | 168 | ||