| (シンポ「ひと目で分かるNHOによる臨床研究の最新成果」「臨床研究を活性化するための方策」 「変わりつつある筋ジストロフィー医療」) VOL.78 No.5 | |||
| 表紙PDF | 本文PDF | abstract | |
| 【目 次】 | 目次pdf | 発行1年後本文公開 | |
| ■ 総合医学会報告 2023年シンポジウム: ひと目で分かるNHOによる臨床研究の最新成果 | |||
| NHOネットワーク共同研究感覚器グループよりの報告 | 角田 晃一 | 277a | |
| 2023年シンポジウム: 臨床研究を活性化するための方策 | |||
| 臨床研究活性化の試み -臨床研究センターにおける取組み- | 八十田 明宏 | 281a | |
|  | |||
| 臨床研究活性化の試み -臨床研究部における取り組み- | 江面 正幸 ほか | 286a | |
|  | |||
| 治験活性化の試み | 上月 稔幸 | 291a | |
|  | |||
| 臨床研究活性化の試み -eAPRIN受講率向上の方策- | 髙見 裕子 | 296a | |
| 2023年シンポジウム: 変わりつつある筋ジストロフィー医療 | |||
|  | |||
| 筋ジストロフィー医療のスタートとその後の発展 | 小長谷 正明 | 301a | |
|  | |||
| 筋ジス病棟療養支援の現状と未来 | 佐藤 郁子 ほか | 307a | |
|  | |||
| リハビリテーションの現状と未来 | 高橋 修 | 312a | |
|  | |||
| 筋ジストロフィー新規治療開発の現状とドラッグ・ロス対策 | 松村 剛 | 318a | |
|  | |||
| ■ 報 告 | |||
| Mycobacterium avium complex による肺非結核性抗酸菌症に対する アミカシンリポソーム吸入用懸濁液外来導入の実際 | 松井 仁美 ほか | 322a | |
| ■ 図 説 | |||
| 「血液疾患 No. 5 | |||
| 血液腫瘍における遺伝子パネル検査 | 安田 貴彦 | 329a | |
|  | |||
| ■ 会 報 | |||
| 編集余滴 | 334 | ||
| 議事録 | 335 | ||
| 編集委員一覧 | 345 | ||
| 今月の用語「Brain Machine Interface」 | 306 | ||