| シンポジウム「21世紀に求められる看護教育 −独立行政法人化後の社会のニーズに対応する人材育成」(VOL.58 NO.4) |
|||
| 本文PDF | abstract | ||
| 【目 次】 | 表紙・英文目次 | 発行1年後本文公開 | |
| ■ 総 説 | |||
| 自己免疫性膵炎 | 村中 光 | 205 | |
| ■ 原 著 | |||
| 精神疾患患者における園芸を用いた作業療法の心理的効用 | 舘内 由枝ほか | 211 | |
| 進行性核上性麻痺患者の転倒・転落 −多施設共同研究 | 村井 敦子ほか | 216 | |
| ■ 総合医学会報告 | |||
| シンポジウム1:情報開示のあり方 | |||
| 座長の要約 | 朔 元則 | 221 | |
| (1)開示の指針と国立病院・療養所の現況について | 阿南 誠 | 223 | |
| (2)精神科診療の立場から | 山岡 信明 | 226 | |
| (3)エイズ診療の立場から | 岡 慎一 | 228 | |
| (4)開示における看護記録の課題 | 平岡 まち子 | 230 | |
| (5)患者の立場から | 柳生 周史 | 232 | |
| シンポジウム2:21世紀に求められる看護教育 −独立行政法人化後の社会のニーズに対応する人材育成− |
|||
| 座長の要約 | |||
| (1)国立看護師等養成所に期待される役割 | 田村 やよひ | 236 | |
| (2)国立看護師等養成所の看護教育への期待 −大学院設置の可能性について− |
荒木 正見 | 239 | |
| (3)国立看護師等養成所の看護学校運営への提言 | 江本 育子 | 241 | |
| (4)国立看護師等養成所に対する現場からの提言 | 安達 富美子 | 243 | |
| ■ 報 告 | |||
| Pitting edemaをともなう両足関節炎を呈した2症例 −臨床症状とMRI所見の比較− |
青木 昭子ほか | 246 | |
| ■ 資 料 | |||
| 国立病院31施設による周産期統計(2002年) | 中村 幸夫 | 251 | |
| ■ 図 説 | |||
|
感染症シリーズ 4 |
原口 義座 | 257 | |
| ■ 会 報 | |||
| 編集余滴 | 263 | ||
| 編集会議議事録 | 266 | ||
| 編集委員一覧 | 267 | ||