| 筋ジストロフィーの口腔・顎顔面領域の形態について (VOL.61 NO.10) | |||
| 本文PDF | abstract | ||
| 【目 次】 | 目次pdf | 発行1年後本文公開 | |
| |
|||
| ■ 原 著 | |||
| 筋ジストロフィーの口腔・顎顔面領域の形態について | 佐々木 俊 明 | 645 | |
| 筋ジストロフィーの口腔・顎顔面領域の機能について | 佐々木 俊明 | 652 | |
| ■ 報 告 | |||
| 新しい療養環境の整備―筋ジス・重心病棟の整備― | 小長谷 正明 | 658 | |
| ■ 総合医学会報告 シンポジウム:薬剤業務の更なる展開―医療安全への貢献― | |||
| 医療安全における病院薬剤師の役割 | 座長 小原 延章ほか | 664 | |
| (1)病棟における服薬指導の重要性 | 種子島 岩男 | 666 | |
| (2)薬剤師の病棟常駐化への取り組み―大阪医療センターでの経過と現状― | 前川 孝史 | 669 | |
|
(3)医薬品の取り違え防止の視点に立った薬剤師業務のあり方 |
佐藤 秀昭ほか | 673 | |
|
(4)医師からみた薬剤部門への期待 |
長倉 祥一 | 676 | |
| (5)医薬品の安全使用に関する実態調査 ―職種間での薬剤の知識の格差と職種間連携を阻害する因子について― | 大川 禎子ほか | 679 | |
| ■ 図 説 | |||
| リハビリテーション技術シリーズ 10 | |||
| 1.筋萎縮性側索硬化症患者の援助技術 ―理学療法を中心として― | 吉村 三穂ほか | 682 | |
| |
|||
| 2.筋萎縮性側索硬化症患者の援助技術 ―作業療法を中心として― | 曽根 弘喜ほか | 686 | |
| ■ 日本発☆世界のくすり 10 | |||
| 日本が生んだHMG−CoA還元酵素阻害剤:メバロチン®物語 | 691 | ||
| ■ 会 報 | |||
| 編集余滴 | 694 | ||
| 編集会議議事録 | 695 | ||
| 編集委員一覧 | 699 | ||
| ―今月の用語― 病棟常駐薬剤師 |
672 | ||