| (「急性期脳卒中患者の自宅退院支援に向けたFIM評価の活用」) VOL.77 No.1 | ||||||
| 表紙PDF | 本文PDF | abstract | ||||
| 【目 次】 | 目次pdf | 発行1年後本文公開 | ||||
| ■ 巻頭言 | ||||||
| 第77巻の巻頭にあたって | 長谷川 好規 | 3 | ||||
| ■ 原 著 | ||||||
| 急性期脳卒中患者の自宅退院支援に向けたFIM評価の活用 | 古賀 翔 ほか | 4 | ||||
| ■ 総合医学会報告 2021年シンポジウム:10年を振り返り,未来のビジョンへ 今だからこそ語ろう JNP の看護観 | ||||||
| 診療看護師(NP)の経験を通して考える私の看護観 | 田村 浩美 | 10 | ||||
| 消化器内科で経験した症例から診療看護師に必要な看護を考える | 薄井 美穂 ほか | 13 | ||||
| 周術期におけるNPの活動と多職種連携から学ぶこと | 前川 雄三 | 17 | ||||
| 2021年シンポジウム:病理解剖の意義を問い直す -現状と展望- | ||||||
| 当院における初期研修医制度,専門医研修制度の中で行っている取り組み | 三浦 史郎 ほか | 22 | ||||
| 2021年シンポジウム:COVID-19に対する災害対応 | ||||||
| 茨城県における新型コロナウイルス感染症医療体制と連携機能強化 -行政と医療の連携,県調整本部活動と統括医療連携システム- | 安田 貢 ほか | 27 | ||||
| COVID-19感染拡大時における 札幌市の臨時医療施設への国立病院機構の支援活動 | 七戸 康夫 | 32 | ||||
| ■ 報 告 | ||||||
| 青年期Duchenne型筋ジストロフィー患者におけるグループワークの実践 | 松井 未紗 | 37 | ||||
| 青年期のデュシェンヌ型筋ジストロフィー患者に対するサポート・グループの試み | 稲葉 ほのか | 43 | ||||
| 筋萎縮性側索硬化症患者におけるエネルギー必要量と投与エネルギー量との比較検討 | 中西 香 | 49 | ||||
| ■ 図 説 | ||||||
| 「セーフティーネットにおけるリハビリテーションの現状」 No. 1 リカバリーを促進する精神リハビリテーション | 森田 三佳子 | 53 | ||||
| ■ 会 報 | ||||||
| 編集余滴・議事録 | 58 | |||||
| 編集委員一覧 | 69 | |||||
| 今月の用語「Duchenne型筋ジストロフィー」 | 42 | |||||