| シンポジウム「職場環境について −医療崩壊をふせぐためにー」 (VOL.63 NO.9) | |||
| 表紙 | 本文PDF | abstract | |
| 【目 次】 | 目次pdf | 発行1年後本文公開 | |
|
■ 総 説 |
|||
| 2つの耳(両耳聴)と2つの目(立体視)と頭部の運動 | 加我 君孝ほか | 545 | 545a |
|
■ 総合医学会 |
|||
| シンポジウム「「職場環境について −医療崩壊をふせぐためにー」 | |||
| 職場環境について −医療崩壊をふせぐために− | 座長 山崎麻美 | 559 | 559a |
| 医療崩壊をふせぐために、産業保健活動からできること | 織田 進 | 561 | 561a |
| 医師として母として妻として充実した時間を過ごすための大阪医療センターの取り組み | 渋谷 博美 | 565 | 565a |
| 患者等からのハラスメント対策の重要性と管理者の役割 | 山田佐登美 | 569 | 569a |
| 国立病院機構における労働安全衛生管理体制の現状と問題点(アンケート調査から) | 秋谷久美子 | 573 | 573a |
| ■ 報 告 | |||
| 医学研究使用のための剖検脳組織の冷凍保存 −国立精神・神経センター病院での取り組み |
国仲 伸男ほか | 577 | 577a |
| ■セミナー/カンファレンスシリーズ 第4回 | |||
| 意識障害を呈した急性腎不全の1例 (国立国際医療センター戸山病院 内科カンファレンスから) |
桝本 祥一ほか | 583 | 583a |
| ■ 図 説 | |||
| 放射線シリーズ 9 MRI検査の実際 −躯幹部領域− |
加藤 芳人ほか | 589 | 589a |
| ■ 日本発☆世界のくすり 33 | |||
| ベイスン®誕生秘話 | 597 | 597a | |
| ■ ここまで来た!インスリンの世界 4 | |||
| 血糖測定システム「メディセーフミニ®」について | 600 | 600a | |
| ■ 会 報 | |||
| 編集余滴 | 604 | ||
| 集談会記事(第16回東海北陸ブロック神経・筋ネットワーク研究会 抄録) | 606 | ||
| 編集会議議事録 | 610 | ||
| 編集委員一覧 | 621 | ||